最終受付は診療終了の30分前
歯が痛い・しみる
CARIES TREATMENT

「冷たいものがしみる」「噛んだときに少し痛む」──
こうしたむし歯のサインが出ているなら、できるだけ早めにご相談ください。痛みが一時的におさまることはあっても、むし歯が自然に治ることはありません。早期に対応できれば、歯を削る量も少なく、神経を残せる可能性も高まります。大切な歯を守るために、違和感があるときは我慢せず、まずはお気軽にご来院ください。

「歯医者は痛いところ」というイメージを少しでも変えたい──そんな思いで、日々診療にあたっています。麻酔が必要な場合には、いきなり注射をするのではなく、まずは表面麻酔をしっかり効かせてから、できるだけ細い針でゆっくりと注入します。治療そのものも、できる限り丁寧に、慎重に、やさしく。患者さまに少しでも安心していただけるよう、細部まで配慮した治療を心がけています。

むし歯の治療は、むし歯になった歯質を削ることで進行を止めるものですが、一度削ってしまった歯は、元には戻せません。だからこそ「削る必要のないところは削らない」ことを大切にしています。当院では、むし歯だけを着色する「う蝕検知液」を使用し、健康な歯とむし歯の境界をしっかり見極めながら、必要最小限の処置にとどめています。歯の寿命を少しでも延ばすために「削りすぎない治療」が基本方針です。

歯の神経(歯髄)は、歯に酸素や栄養を運ぶ大切な組織です。神経を取ってしまうと、歯の中を大きく削ることになり、結果的にその歯はもろくなってしまいます。むし歯が神経に近い場合は、エキスカベーターという耳かきのような専用の器具を用いて、手作業で慎重に処置を進め、可能な限り神経を残す努力をします。歯の長持ちのために、より良い選択肢を検討します。

歯の中には、神経や血管が束になった「歯髄」と呼ばれる組織があります。歯髄は歯に酸素や栄養を届ける働きを担っていますが、むし歯が進行したり、外傷によって感染や炎症が起きた場合には、歯髄を除去して症状を改善する「根管治療」が必要です。
根管治療は、感染した歯髄や組織を完全に取り除き、根管(歯髄の通る管)内を殺菌・消毒して緊密に封鎖する処置で、抜歯を避け、歯を残すために行う重要な治療です。

当院では、精密で効率的な根管治療を行うため、ニッケルチタンファイルと根管治療専用のモーターを使用しています。ファイルとは、歯髄を除去して根管内をきれいに形成する器具で、一般的なステンレス製のファイルよりも柔軟性のあるニッケルチタンファイルは、複雑な根の形にも追従しやすく、ファイルを回転駆動するモーターを併用することで、削る量を最小限に抑えながら、精度の高い治療が可能です。

通常の根管治療をしても痛みが取れなかったり、再発を繰り返してしまうケースでは、歯の根の先に「根尖病巣」と呼ばれる病気ができている可能性があります。
当院では、意図的に歯を一度抜いて根の先を直接処置する「歯根端切除術」を検討します。MTAセメントを用いた逆根管充填を行い、再植することで症状の改善を目指します。簡単な処置ではありませんが、可能な限り歯を残すための有効な選択肢です。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、事前のご予約をお電話でお願いしております。
最終受付は診療終了の30分前
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
| 14:30~18:00 | ♢ | ◯ | ◯ | - | ♢ | ◯ | - |
| ♢19:00まで 休診日:木曜・日曜・祝日 | |||||||

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西3-35-4 シャイン浜102
東京メトロ東西線「葛西駅」徒歩2分